-
-
検査ゲージ・検査治具 の仕様打合せ
2014/2/13
今日はタイトルにもあります検査ゲージ(検査治具)の仕様のお打合せをさせていただく際に、ポイントとなる点について書かせていただきます。 まず私が製品図を広げて一番最初に確認するのは、その製品の基準がどこ ...
-
-
塗装にもいろいろあります
2014/2/12
塗装と言っても今日はシボ塗装についてお話させていただきます。 シボというのは、(めちゃくちゃ簡単に説明すると)金型のキャビ面(意匠面)に模様を転写する技術をいいます。 そうすることで射出成形時に模様を ...
-
-
スキマ測定について(2)
2014/2/11
〈先日の続きです〉 スキマボールゲージやピンゲージでの測定では、デメリットとして測定に時間がかかる・・・というお話をしたかと思いますが、実際には製品の測定を長年やっていると、"パッ"と見た時に大体スキ ...
-
-
スキマ 測定について(1)
2014/2/7
今日は製品を測定するときの道具のお話をさせていただきます。 製品を検査ゲージに組付けて、外周スキブロックが3スキ設定となっている場合を例に、お話しさせていただきます。 3スキというのは、検査ゲージ(検 ...
-
-
社内環境整備の必要性
2014/2/6
今日はめっきり寒くなって工場内は半端ない寒さでした。 切削加工を行うマシニングセンターのある工場内は温度変化によ精度が不安定になるため、常に空調をつけてあります。 しかし、弊社第二工場の作業場以外のス ...
-
-
貼り付け治具の相談
2014/2/5
今日は愛知県の武豊町にお邪魔します。 以前お仕事でご一緒させていただいた方から数年ぶりにお電話いただきまして、ある製品にあるものを貼り付ける治具を作れるかどうかの相談がしたいんだけど・・・。 というこ ...
-
-
(続)木型職人
2014/2/4
先日ご紹介させていただきました木型職人さん。 ちょいと木材の加工をお願いしにお邪魔しました。 ケミカルウッドであれば加工機ですぐ済んでしまう加工でもワークが木(集成材)ですので ここは木型職人の出番か ...
-
-
三協さんは何屋さん?
2014/2/3
お客様よりたまに三協さん(三協合成)って何屋さんなんですか?と、聞かれることがあります。 私は困った時の三協合成(株)ですので、何か困ったことがあればお電話ください!と回答しています。半分冗談ですが、 ...
-
-
木型職人
2014/1/24
惜しまれる技術の木型職人・・・。 私が入社した17年前には6~7社あった木型屋さんも廃業や仕事減による取引減少で、現在では2社になってしまいました。 そのうちの1社は後継者がおりますのでCADとマシニ ...
-
-
検査ゲージにおける測定器具のお話
2014/1/17
今日は測定器具のお話をさせていただきます。 当社で製作させていただく検査ゲージ(検査治具)は言うまでもなく専用設計となります。 各メーカーのお客様の考え方や、測定方法も様々ですのでお打合せをもとに仕様 ...